1977年

映画”Raggedy AnnAndy-A Musical Adventure"が日本語に訳され、絵本として出版されました。同時に30種ほどの日本製Raggedy商品が発売されたようです。

1980年代前半

アパレルメーカーのCABIN"Raggedyもどきのキャラクターを広告に使用。グッズも作られたらしいです。

1984年頃

何気なく見ていた漫画の背景に描かれていたRaggedy Ann。三角形の鼻がとても印象的で不思議な感覚にとらわれました。これが私とRaggedyとの出会いでした。ちなみにこの漫画は、週刊誌に載っていたわたなべまさこさんのもの。タイトル不明。

1980年代後半

クリエイトという会社から日本製Raggedy商品が発売され、原宿のキディランドには小さなコーナーもありました。原宿や恵比寿にはアンティークも含めRaggedyを扱うお店がいくつかありました。渋谷のロフトにも一時期Raggedyコーナーがあり、巨大なAnnAndyが売られていました。第一屋製パンではAnnAndyのイラストをクリスマスケーキの箱に使用していました。販売時の紙袋にもAnnAndyを見ることができました。

1990年

東京 四谷にショップ兼ショールームの"Raggedy's Inn"がオープン。(5年後にクローズ)

1991年

近所にRaggedyショップの”WRINKLE RAG”がオープン。常連となり後にWRINKLE PRESSというフリーペーパーを4,5回作り、店頭に置かせてもらったりもしていました。

1992年

アメリカのファン・クラブ”RAGS”に入会し、アンドリュー・タバット氏との数年間の文通が始まりました。文化出版社よりクラフト・ブック”手作りで楽しむラガディ・アン&アンディ”が出版されました。

1993年

RAGSのコレクター紹介コーナー"collectors showcase"に登場。(November issue

1994年

はじめて行ったアメリカ・NYCではRaggedyを探すのが第一の目的でした。おもちゃのデパート”FAOシュワルツ”へは真っ先に行きました。

1995年

念願のアルコラフェスティバルに参加。独自で情報を集めた手作りの旅でした。

1996年

2度目のアルコラフェスティバルへ。帰国後、原宿で45インチのニッカーボッカーアンディを見つけました。旧パソコンの前に座っています。

1997年

クリスマス・シーズンの東京ディズニーランドでAnn & Andyを見ることができました。私の誕生日でした。

1998年

3度目のアルコラフェスティバルへ。念願だったRaggedy Annに仮装してしまいました。帰国後、学研の取材を受け”ラガディアン&アンディ特別号”にコレクションを紹介することになりました。6月、ついにホーム・ページを公開。当初、アメリカのコレクターさん向けに作っていたHPですが、日本からの反応が多く、急遽日本語版を作りはじめました。

1999年

4度目のアルコラフェスティバルへ。仮装してパレードにも参加。

2000年

アルコラフェスティバル参加。学研より公式ファンブック発売 11月に横浜で第1回ラガフェス開催される。

2001年

アルコラフェスティバル参加。学研より公式ファンブック2発売 11月に池袋で第2回ラガフェス開催される。

2002年

アルコラフェスティバル参加。学研より公式ファンブック3発売 11月に池袋で第3回ラガフェス開催される。

2003年

アルコラフェスティバル参加。12月に東京・銀座 三越デパートにてアメリカンカントリーフェア開催される。

2004年

アルコラフェスティバル参加。学研より公式ファンブック4発売 11月に横浜で第4回ラガフェス開催される。

2005年

アルコラフェスティバル参加。10月に大阪で第5回ラガフェス開催される。

2006年

毎年参加してきたアルコラ・フェスティバルも2006年で私にとっては11回目となりました。旅行中、ノーパソを持ち込み、アルコラ日記(ブログ)をUPしました。

2007年

産後の為、アルコラ行きを断念。生まれた子に杏(あん)と名づける。11月に横浜で第6回ラガフェス開催される。杏に仮装させて参加しました。

2008年

アルコラへの子連れ旅行は実現せず。ホームページのURL変更に伴い、内容も一部リニューアルしました。

2009年

12回目のアルコラフェスティバルに子連れ参加???

Back to RAGSMILE  

Copyrights (C) 2008 RAGSMILE All Rights Reserved

inserted by FC2 system